今週末は百万石まつりのため、なんとなくウキウキしている金沢市民です。 館長は所属する観光ボランティアまいどさんの関係で、夕方からの踊り流しに参加します。黄色いジャンパーを見つけてみてください! さて、Facebookでお…
新しい発見かも!

本日は有志の方々と一緒に、金沢城における高山右近の足跡を確認する探訪会を実施いたしました。 同行者に金沢工業大学で講師をなさっておられる先生もおられ、復元工学のジャンルで金沢城のかつての姿はこうだったかもしれないと言う、…
金沢のキリシタンの発題

今週の日曜日、館長は金沢市にある金沢中央教会に招かれて講演をしてきました。 この教会は、かつて金沢に長崎は浦上にいたキリシタンたちが明治二年に金沢に配流された場所に最も近い場所にあります。 とりわけ「奥のトキエ」と呼ばれ…
北國新聞に記事が掲載されました。

桜もほとんど終わった金沢は、今日は非常に暑いです。 これから夏へ向かって駆け足ですね。 先日取材を受けまして、新聞に載せて頂きました。 よろしければご覧ください。 PDFはこちら 金沢の桜は今年はこんな感じ…
右近展、無事に終了しました。

6日間に渡る展覧会は無事に終了いたしました。今回の展覧会にお越し下さいましたお客様は合計で206人となりました。お越し下さいましたお客様、ありがとうございました!
来年の会場予約できました!

展覧会第5日目が終わりました。
人間至る処、青山あり

展覧会が始まって今日から後半に入ります。前回の展覧会は五日間でしたから、今回は一日多く開催しております。朝から雪がパラつく朝だったので、寒さがぶり返しているような感じで一日が始まりました。午後にはアラレも降り出すような日…
朋あり遠方よりきたる、また愉しからずや

今日の展覧会では沢山のお客様にお越し頂きました。ギャラリーのある場所のご近所の方や、何と高槻からお越し下さった方もおられ、館長としても嬉しい限りです。
右近展、二日目!

展覧会二日目が終わりました。本日のご来館者は27人でした。グレゴリオ聖歌を歌う集まりでは5人でした。
高山右近展、初日!

今日から、ずっと準備してきました展覧会が始まりました。 主会場はお蔵を改築したような素敵なお部屋に、 展覧会の主テーマである400年前の南蛮音楽についてのパネルを展示し、 別室の和室の床の間に各種の能面を展示しています。…