館長は先ほど、知り合いの方々と一緒に七尾市にあります本行寺に出かけてまいりました。 本行寺にはたくさんの高山右近やキリシタンに関係する遺物、遺品などが保存されています。 ご住職の小崎學圓さんと久しぶりにお会…
本行寺を訪ねてきました。

館長は先ほど、知り合いの方々と一緒に七尾市にあります本行寺に出かけてまいりました。 本行寺にはたくさんの高山右近やキリシタンに関係する遺物、遺品などが保存されています。 ご住職の小崎學圓さんと久しぶりにお会…
館長は25日(月)地元テレビの「テレビ金沢」からのテレビ収録を受けました。 それはテレビ金沢が放映している「まいどさんの金沢クイズ」で高山右近を今度扱うということでのことでした。 収録中の様子を写真に撮れない(放映はまだ…
昨日(7月6日)、あめん堂で第2回目の「ちょこっと教養講座」を実施いたしました。 今回のテーマは「400年前のおもてなし」でした。 つまり、400年前に高山右近が宣教師に対しておもてなしの気持ちで作った料理が治部煮なのだ…
館長は26日に福井中央キリスト教会まで出かけてまいりました。 こちらの教会の牧師さんは旧知の中で、家族そろってその礼拝に出席してきました。 この日の活動をもって2016年前半の活動が終了いたしました。 後半の予定は外部に…
館長は百万石まつりに参加してきました。 このところなかなか参加できていない「まいどさん」のグループも 祭りの夜に繰り広げられる「踊り流し」にエントリーしているので、 参加してきたわけです。 一年に一度の踊りを踊るわけです…
今週末は百万石まつりのため、なんとなくウキウキしている金沢市民です。 館長は所属する観光ボランティアまいどさんの関係で、夕方からの踊り流しに参加します。黄色いジャンパーを見つけてみてください! さて、Facebookでお…
本日は有志の方々と一緒に、金沢城における高山右近の足跡を確認する探訪会を実施いたしました。 同行者に金沢工業大学で講師をなさっておられる先生もおられ、復元工学のジャンルで金沢城のかつての姿はこうだったかもしれないと言う、…
今週の日曜日、館長は金沢市にある金沢中央教会に招かれて講演をしてきました。 この教会は、かつて金沢に長崎は浦上にいたキリシタンたちが明治二年に金沢に配流された場所に最も近い場所にあります。 とりわけ「奥のトキエ」と呼ばれ…
桜もほとんど終わった金沢は、今日は非常に暑いです。 これから夏へ向かって駆け足ですね。 先日取材を受けまして、新聞に載せて頂きました。 よろしければご覧ください。 PDFはこちら 金沢の桜は今年はこんな感じ…
6日間に渡る展覧会は無事に終了いたしました。今回の展覧会にお越し下さいましたお客様は合計で206人となりました。お越し下さいましたお客様、ありがとうございました!